
こんにちはもしくはこんばんは
毎年、冬になると鼻炎が酷くなるので、職場で鼻をすすっていたら同僚にコロナと勘違いされ必死に弁解したウィンプスです。
あのときは焦りましたねー・・・(白目
さてさて、今回ですけども!
さくらサーバーに契約すると、無料でもらえるさくらサーバーの初期ドメイン!
もしくはサブドメインともいうのですが(笑
サーバーと契約する際に用意してくれた無料ドメインとなります。

ドメインってなに?
「ドメイン」とは、Webサイトがインターネット上のどこにあるかを示したURLです。ドメインについて特に意識していなくても、私たちはWebサイトの閲覧やメールの送受信などで日々利用しており、普段の生活でドメインを使わずにインターネットやメールのやりとりを行うことはできません。
例えば下記のように、ホームページならばwww.以下の部分、メールアドレスならば@以下の部分をドメインと言います。

さて、初期ドメインの方に戻ってみましょう。
初期ドメインってなに?
冒頭にも記載ありましたが、さくらサーバー等のサーバーと契約すると、もらえる無料ドメインのことです。
難しい設定をせずに、ワードプレスのサイトのURL作成が簡単に出来るので、ネット初心者がまず慣らしに使いたいときに初期ドメインは良く使われます。
さらに、初期ドメインは共用サーバのドメインで全員共有で使っているという特徴もあります。
初期ドメインのメリットとデメリット
例えばワードプレスでさくらサーバー初期ドメインを使うとURLは下記になると思います。
https://好きなURL.sakura.ne.jp/wp(例)
初期ドメインでいうとsakura.ne.jp/wp
メリットとは
メリットとしては下記でいうと
初期ドメインのメリット
・無料で使える。コストがかからない。
・1つのドメインを用途に応じて複数に分割するときに使えるので便利。
・初期ドメインでも検索が上位に表示されるときがある(そういう傾向があるだけで全てのサイトが上位検索されるわけではありません)
上記になります。
やはり、無料という響きが良いですよね。
あとは複数のサイトに使えるから設定が楽という点もメリットがあります。
デメリットとは
逆に、初期ドメインのデメリットは下記になります。
初期ドメインのデメリット
・サーバーのアカウントが消えると書いた記事が消える。
・初期ドメインだと、Googleアドセンスに登録できない。
・初期ドメインは、全員共有で使っているものなので、他に使っているユーザーが規約違反等でサイトの評価が下がった場合、連動してこちらのサイトのSEOが悪化する可能性あり。(あくまで推測です

他にもデメリットありますが、主に上げるならこの3つですね。
長い目でみればいずれ、次の記事更新ででてくる独自ドメインに変えた方がSEO的にもブログの収支としても大きいですね。
いざ、独自ドメインに変えるとなると、設定等が大変なので、しっかり、独自ドメインについて予習してからのほうが良いかと思われます。
